フルボ酸とは?
フルボ酸は、簡単に言うと、地球上のあらゆる生命の営みが作り出す、天然の特別な物質
想像してみてください。何千年も、何万年も昔から、森の木々が枯れ、落ち葉となり、動物が死に、それらが土の中に積もっていきます。この積み重なった有機物を、土の中の小さな微生物たちが、ものすごく長い時間をかけてゆっくりと分解していきます。この分解される過程で、土の中に自然に生成されるのが「フルボ酸」なんです。
フルボ酸の主な「すごい」働きは、
ミネラルの「運び屋」これが一番重要です。
フルボ酸は、私たちの体や植物にとって必要な、鉄、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルを、まるで「手」のように掴むことができます。そして、その掴んだミネラルを、体や植物が吸収しやすい形に変えて、必要な場所まで届けてくれるんです。食事でミネラルを摂っても、そのままでは吸収されにくいことが多いですが、フルボ酸があれば効率よく利用できます。
■ 例えるなら、ミネラルという「荷物」を、細胞という「家」まで正確に届ける「宅配便のプロ」のような存在です。
■デトックスの助っ人:逆に、体内の不要な重金属や老廃物なども掴んで、体外へ排出するのを助ける働きも期待されています。
■抗酸化作用:体をサビから守る力(抗酸化作用)も持っています。
* 微生物の栄養源:土の中や私たちの肌、腸内にいる「良い菌(微生物)」たちのエサになり、彼らが元気に活動するのをサポートします。
つまり、フルボ酸は、ミネラルを効率よく体に届け、不要なものを排出し、体を守り、良い菌を育てる、という、生命活動にとって非常に大切な役割を担っている、まさに「地球がくれた恵み」のような物質なんです。
伐採した木材から抽出する フルボ酸とは?
通常、フルボ酸は、先ほど説明したように、何千年もの時間をかけて形成された「腐植土(ふしょくど)」という特別な土の中から抽出されます。これが従来のフルボ酸の主な源でした。
しかし、サロンが使用しているフルボ酸は「伐採した木材」、特に広葉樹の「樹皮」や「間伐材(まばつざい:森林を健全に保つために間引かれる木)」から抽出されるフルボ酸です。
なぜ、これが「すごい」のでしょうか?
「高純度で安定したフルボ酸」
* 従来の腐植土は、場所によって成分が異なったり、土壌中の不純物(重金属など)が混じったりするリスクがありました。
* しかし、伐採した特定の種類の木材(例えばブナやナラなどの広葉樹)の樹皮は、比較的成分が安定していて、不要な不純物が少ない状態で手に入ります。これを最新の技術で発酵・分解したり、特殊な水で抽出したりすることで、非常に純度が高く、品質が安定したフルボ酸を得られることに成功しました。